Home > 2007年03月
2007年03月
ベアードブルーイング限定ビール『アイランドカントリー アイリッシュレッドエール』発売中!
- 2007-03-27 (Tue)
- ビール
ベアードブルーイング限定ビール『ママのミルクスタウト』発売中!
- 2007-03-27 (Tue)
- ビール
ベアードブルーイングからの限定ビール『ママのミルクスタウト』発売中です!
ミルクスタウトは、イギリスではかなり昔からあるビール。
「ミルク!?」と思ったあなた牛乳が入っているわけではないのでご安心を。
乳糖(ラクトース)と呼ばれる牛乳に含まれている糖を加えて醸造されます。
この乳糖。ほ乳類の乳には皆含まれていて
ビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌の栄養源になることも特徴。
低アルコールで乳糖入り!飲んで元気?
まさに体をいたわるママのようなこのビール
限定品なのでなくなり次第終了です!おはやめに!

アルコール度数は4%ほんのりと甘くでもさっぱりです。
FC2 Blog Ranking
↑
1分でわかるミルクスタウト講座ためになった方はポチッとお願いします。
ミルクスタウトは、イギリスではかなり昔からあるビール。
「ミルク!?」と思ったあなた牛乳が入っているわけではないのでご安心を。
乳糖(ラクトース)と呼ばれる牛乳に含まれている糖を加えて醸造されます。
この乳糖。ほ乳類の乳には皆含まれていて
ビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌の栄養源になることも特徴。
低アルコールで乳糖入り!飲んで元気?
まさに体をいたわるママのようなこのビール
限定品なのでなくなり次第終了です!おはやめに!

アルコール度数は4%ほんのりと甘くでもさっぱりです。
FC2 Blog Ranking
↑
1分でわかるミルクスタウト講座ためになった方はポチッとお願いします。
ベアードブルーイング『帝国IPA』発売中!
- 2007-03-20 (Tue)
- ビール
ベアードビールの定番ビール『帝国IPA』発売中です。
IPAとは?
India Pale Ale(インディアペールエール)
イギリスが植民地としていたインドでも「エール飲みた~い」と言うことでできたビール。
当時はビールを船で運んでいたのでどうしても痛んでしまう…。そこで、長い船旅でも腐らないビールをとアルコール度を高くし、ホップ(殺菌作用があります)を贅沢に使ってみたところ「こりゃうまい!」とできたエールビールです。
爽快かつ、パンチあり!ホップが聞いててニガウマです。
ベアードさんの説明です。どぞ!

帝国IPA
ホップの個性が大変強調されているが、しっかりとした大胆なモルトを使用しているため、素晴らしくバラン スが取れているビール。イギリススタイルとアメリカスタイルの丁度中間のIPAで、しっかりとしたボディがありながら、同時に爽快でもある。
アルコール度数 約 5.8%
ぜひおためしあれ!
FC2 Blog Ranking
↑
IPAはイパじゃありません(笑)。
今回の簡単IPA講座「へ~」と思っていただけた方はポチリとお願いします。
IPAとは?
India Pale Ale(インディアペールエール)
イギリスが植民地としていたインドでも「エール飲みた~い」と言うことでできたビール。
当時はビールを船で運んでいたのでどうしても痛んでしまう…。そこで、長い船旅でも腐らないビールをとアルコール度を高くし、ホップ(殺菌作用があります)を贅沢に使ってみたところ「こりゃうまい!」とできたエールビールです。
爽快かつ、パンチあり!ホップが聞いててニガウマです。
ベアードさんの説明です。どぞ!

帝国IPA
ホップの個性が大変強調されているが、しっかりとした大胆なモルトを使用しているため、素晴らしくバラン スが取れているビール。イギリススタイルとアメリカスタイルの丁度中間のIPAで、しっかりとしたボディがありながら、同時に爽快でもある。
アルコール度数 約 5.8%
ぜひおためしあれ!
FC2 Blog Ranking
↑
IPAはイパじゃありません(笑)。
今回の簡単IPA講座「へ~」と思っていただけた方はポチリとお願いします。
シャトー酒折に行ってきました。
- 2007-03-19 (Mon)
- ワイン
シャトー酒折さんの植樹会にいきました。
今回は、『キュベイケガワ』にあうような料理を…ということで出張しました。
『キュベイケガワ』、『マスカットベリーA樽熟成2005』の試飲ありです。

とてもいいお天気であついくらいでした。
ワインフェスでお会いする面々にたくさん会いました。
今回は、『キュベイケガワ』にあうような料理を…ということで出張しました。
『キュベイケガワ』はベリーAという品種の葡萄を使用したワインなのですが、
醸造家の井島さん曰く「樽の香りをはねのけてしまうほどしっかりしている」
栽培した池川さん曰く「生産者に似て頑固(笑)でも繊細(笑)」
で、料理は「シンプル&ワイルド」でいきました。
まずは、豚肉のハーブ&ガーリックロースト

ただハーブ,ニンニク、塩,こしょうして焼くだけです。

いいお天気だったのでとっても気持ちよく楽しめました。

ほかに
<野菜のロースト>
じゃがいも、にんにくなど、炭火の中でじっくり火を通します。
<サラダ>
トマト、レタス,オリーブ、ケッパーなどをオリーブオイル,塩でシンプルに味
を付けたサラダです。
<焼おにぎり味噌風味>
おにぎりに味噌を少々。そして焼きます。味噌は『br』にも登場している五味醤
油店の甲州味噌です。
<天然酵母パンのカナッペ>
・ワイン地鶏のレバーパテのカナッペ。
・シャトー酒折のベリーAをしみこませたドライフルーツのカナッペ。
<自家製ピクルス>
自家製ピクルスです。
<煮込みスープ>
白インゲンとベーコン,ソーセージの煮込みスープ。
などつくりました…。
写真とっている暇がありませんでした。スイマセン…。
皆さんお疲れさまでした。

FC2 Blog Ranking
↑
ベリーA?ただ甘い感じのワインでしょ?と思った人。
最近のベリーAはちょっと違いますよ。
だまされたと思って飲んでみようと思った方ポチッとお願いします。
今回は、『キュベイケガワ』にあうような料理を…ということで出張しました。
『キュベイケガワ』、『マスカットベリーA樽熟成2005』の試飲ありです。

とてもいいお天気であついくらいでした。
ワインフェスでお会いする面々にたくさん会いました。
今回は、『キュベイケガワ』にあうような料理を…ということで出張しました。
『キュベイケガワ』はベリーAという品種の葡萄を使用したワインなのですが、
醸造家の井島さん曰く「樽の香りをはねのけてしまうほどしっかりしている」
栽培した池川さん曰く「生産者に似て頑固(笑)でも繊細(笑)」
で、料理は「シンプル&ワイルド」でいきました。
まずは、豚肉のハーブ&ガーリックロースト

ただハーブ,ニンニク、塩,こしょうして焼くだけです。

いいお天気だったのでとっても気持ちよく楽しめました。

ほかに
<野菜のロースト>
じゃがいも、にんにくなど、炭火の中でじっくり火を通します。
<サラダ>
トマト、レタス,オリーブ、ケッパーなどをオリーブオイル,塩でシンプルに味
を付けたサラダです。
<焼おにぎり味噌風味>
おにぎりに味噌を少々。そして焼きます。味噌は『br』にも登場している五味醤
油店の甲州味噌です。
<天然酵母パンのカナッペ>
・ワイン地鶏のレバーパテのカナッペ。
・シャトー酒折のベリーAをしみこませたドライフルーツのカナッペ。
<自家製ピクルス>
自家製ピクルスです。
<煮込みスープ>
白インゲンとベーコン,ソーセージの煮込みスープ。
などつくりました…。
写真とっている暇がありませんでした。スイマセン…。
皆さんお疲れさまでした。

FC2 Blog Ranking
↑
ベリーA?ただ甘い感じのワインでしょ?と思った人。
最近のベリーAはちょっと違いますよ。
だまされたと思って飲んでみようと思った方ポチッとお願いします。
金井醸造場/キャネーワイン入荷しました。
- 2007-03-16 (Fri)
- ワイン
金井醸造場(キャネーワイン)から
「キャネーマスカット・ベリーA+BQ2006」
「キャネー甲州万力獅子岩2006」
がリリースされてました。
昨日金井さんが届けてくれました。ありがとうございます。

金井さんところのラベルの絵はいつも素敵ですが
今回の「キャネーマスカット・ベリーA+BQ2006」
個人的にかなり好きです。

そんなにたくさん入荷したわけではありませんが
じんわりやさしく芯の通った金井さんのワイン。
ぜひお試しください。
FC2 Blog Ranking
↑
最近とても人気で入手しにくくなってきた金井さんのワイン。
ぜひ飲みたいと思った方はポチッとお願いします。
「キャネーマスカット・ベリーA+BQ2006」
「キャネー甲州万力獅子岩2006」
がリリースされてました。
昨日金井さんが届けてくれました。ありがとうございます。

金井さんところのラベルの絵はいつも素敵ですが
今回の「キャネーマスカット・ベリーA+BQ2006」
個人的にかなり好きです。

そんなにたくさん入荷したわけではありませんが
じんわりやさしく芯の通った金井さんのワイン。
ぜひお試しください。
FC2 Blog Ranking
↑
最近とても人気で入手しにくくなってきた金井さんのワイン。
ぜひ飲みたいと思った方はポチッとお願いします。
ハモンセラーノ入荷しました
- 2007-03-16 (Fri)
- お知らせ
ゆずタルト発売中です。
- 2007-03-09 (Fri)
- スイーツ
[レシピ]牛蒡
- 2007-03-09 (Fri)
- レシピ
牛蒡
読めましたか?

「ごぼう」です。
調べてみると…
キク科の越年草。高さ約1.5メートル。主根はまっすぐ地中に伸びる。葉は心臓形で、裏面に灰白色の綿毛が密生する。夏、紫色のアザミに似た花をつける。ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国に分布し、日本では古くから栽培。根は食用。種子は、漢方で浮腫(ふしゅ)などの治療薬。《季 花=夏》( 大辞泉 提供:JapanKnowledge )
キク科?高さ約1.5メートル?知りませんでした…。
今回ご紹介は明野町立野さんのつくる牛蒡をつかったサラダの簡単レシピです。

立野さんは無農薬有機野菜ではもうすっかり有名。
フォーハーツでもおなじみのつくり手さんです。
その立野さんの牛蒡でサラダをつくりました。
まっすぐ地中に伸びる牛蒡に負けないくらい超簡単。
作り方は…。
1、ニンニクをオリーブオイルで煮るようにじっくり炒めます。ニンニクの香りをオイルに移す気持ちで。がまんが大事ですよ。
2、洗った牛蒡を適当に切り生のまま炒めます。よ~く炒めます。じっくり炒めると牛蒡の甘さが出てきます。甘くなれ~と念じます(笑)。
3、少しお酒を入れます(甲州種の白ワインなんかも良いですね)。少し蒸します。
4、塩,こしょうで味付け。おしまい。

なぜあまい!あんなに炒めたのにシャキ?な感じです。
素材の味を大切に「フォーハーツカフェ」がお送りいたしました(笑)
おためしあれ!
FC2 Blog Ranking
↑今晩ためしてみようかしらと思った方。ポチッとお願いします。
読めましたか?

「ごぼう」です。
調べてみると…
キク科の越年草。高さ約1.5メートル。主根はまっすぐ地中に伸びる。葉は心臓形で、裏面に灰白色の綿毛が密生する。夏、紫色のアザミに似た花をつける。ヨーロッパ・ヒマラヤ・中国に分布し、日本では古くから栽培。根は食用。種子は、漢方で浮腫(ふしゅ)などの治療薬。《季 花=夏》( 大辞泉 提供:JapanKnowledge )
キク科?高さ約1.5メートル?知りませんでした…。
今回ご紹介は明野町立野さんのつくる牛蒡をつかったサラダの簡単レシピです。

立野さんは無農薬有機野菜ではもうすっかり有名。
フォーハーツでもおなじみのつくり手さんです。
その立野さんの牛蒡でサラダをつくりました。
まっすぐ地中に伸びる牛蒡に負けないくらい超簡単。
作り方は…。
1、ニンニクをオリーブオイルで煮るようにじっくり炒めます。ニンニクの香りをオイルに移す気持ちで。がまんが大事ですよ。
2、洗った牛蒡を適当に切り生のまま炒めます。よ~く炒めます。じっくり炒めると牛蒡の甘さが出てきます。甘くなれ~と念じます(笑)。
3、少しお酒を入れます(甲州種の白ワインなんかも良いですね)。少し蒸します。
4、塩,こしょうで味付け。おしまい。

なぜあまい!あんなに炒めたのにシャキ?な感じです。
素材の味を大切に「フォーハーツカフェ」がお送りいたしました(笑)
おためしあれ!
FC2 Blog Ranking
↑今晩ためしてみようかしらと思った方。ポチッとお願いします。
ベアードビール超超限定の『お寺の庭 ゆずエール』販売中!
- 2007-03-08 (Thu)
- ビール
ベアードビール超超限定『お寺の庭 ゆずエール』販売中です!
ついにご提供開始です。これうまいです。本当にゆずです(笑)!
本当に全国でも数軒しか飲めないこの味…
ベアードさんありがとーございます!ウマ~イ!
でも少ししかありませんおはやめに!
なんだかコメントになってませんが
詳しくはベアードさんよりの説明で。どぞ!

『お寺の庭 ゆずエール』(アルコール度数 約5.7%)
ゆずは、素晴らしい香りで、弾けるような爽やかさを持った日本固有のフルーツ。今回使用したゆずは、私たちの親しい友人の実家(お寺)の庭で育ったゆずをいただいたものです。ゆずの個性を十分に活かすため、まず薄皮をけずり、果肉は1つづつ手でしぼって果汁を取りました。そして、煮沸が終わる段階のリッチで、小麦がアクセントになった麦汁に、薄皮と果汁を加えました。その結果は・・・。ウマーイ!
金色がかったオレンジ色のお寺の庭ゆずエールは、まるで雲のような真っ白いクリーミィな泡で、見るからに、何か崇高なものを連想させる。そして爽やかなゆずの柑橘系のアロマがあなたの嗅覚をたちまち虜にしてしまうだろう。口当たりはソフトで優しく、フルーツの甘さを感じるが、軽快な炭酸の刺激と柑橘系の酸味が全体を引き締めている。後味は、モルトの丸みと蜂蜜のような甘さがゆずのフレーバーと一体になり、何とも言えない余韻を残す。お寺の庭ゆずエールには、ベンジャミン・フランクリン曰く「神様は私たちを愛し、そして私たちの幸せを願っている」、つまりビールは神様からの贈り物という意味のこの言葉が、ぴったりあてはまるだろう。
なくなり次第終了です。よろしくお願いします。
FC2 Blog Ranking
↑ゆずエール美味しそうと思った方。ポチッとお願いします。
ついにご提供開始です。これうまいです。本当にゆずです(笑)!
本当に全国でも数軒しか飲めないこの味…
ベアードさんありがとーございます!ウマ~イ!
でも少ししかありませんおはやめに!
なんだかコメントになってませんが
詳しくはベアードさんよりの説明で。どぞ!

『お寺の庭 ゆずエール』(アルコール度数 約5.7%)
ゆずは、素晴らしい香りで、弾けるような爽やかさを持った日本固有のフルーツ。今回使用したゆずは、私たちの親しい友人の実家(お寺)の庭で育ったゆずをいただいたものです。ゆずの個性を十分に活かすため、まず薄皮をけずり、果肉は1つづつ手でしぼって果汁を取りました。そして、煮沸が終わる段階のリッチで、小麦がアクセントになった麦汁に、薄皮と果汁を加えました。その結果は・・・。ウマーイ!
金色がかったオレンジ色のお寺の庭ゆずエールは、まるで雲のような真っ白いクリーミィな泡で、見るからに、何か崇高なものを連想させる。そして爽やかなゆずの柑橘系のアロマがあなたの嗅覚をたちまち虜にしてしまうだろう。口当たりはソフトで優しく、フルーツの甘さを感じるが、軽快な炭酸の刺激と柑橘系の酸味が全体を引き締めている。後味は、モルトの丸みと蜂蜜のような甘さがゆずのフレーバーと一体になり、何とも言えない余韻を残す。お寺の庭ゆずエールには、ベンジャミン・フランクリン曰く「神様は私たちを愛し、そして私たちの幸せを願っている」、つまりビールは神様からの贈り物という意味のこの言葉が、ぴったりあてはまるだろう。
なくなり次第終了です。よろしくお願いします。
FC2 Blog Ranking
↑ゆずエール美味しそうと思った方。ポチッとお願いします。
山梨ワイン雑感と限定ビールのお知らせ
- 2007-03-07 (Wed)
- ワイン
もともとフォーハーツは、普通のビールやカクテルよりも
地ビールとワインがよく出る変わったお店ですが、
最近山梨のワインがよく出るようになったと感じます。
(グラスワインの白に関してはいつでも山梨県産100%の葡萄を使用したものを提供しています。)
ワインフェスとかやってるし、その影響もあるのかもしれませんが、

グラスで出して
お客様:「これ美味しい」
私 :「○○ワイナリーのです。」
お客様:「あ~あそこね。おいしいですよね。それに、………と話は続く。」
私 :「いろいろ飲まれていますね。(みんなよく知ってるなぁ…あれ?いつのまに?)」
こんな会話も多くなってきました。
ちょっと前はあまり知られていなくて、売りにくかったのに…
今度はお客さんがよく知ってて売りにくい(笑)。
今では「あ~!○○さんとこのワインがおいてある」とか、
結構名指しで来ることも多いです。
もっと勉強せねばと感じるこのごろ。
結構売り切れも出てしまうこうしたワイン
山梨に住む方こそまず体感していただきたい!
まずはグラスで白でもいかがですか?
*お問い合わせの多い超超限定の「お寺の庭 ゆずエール」。
本日の遅くもしくは明日よりご提供開始予定です!
お楽しみに!!
『ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル』も好評発売中です。
こちらも売り切れ次第終了です。お願いいたします。
ではでは。
FC2 Blog Ranking
↑ランキングに参加してみました。ポチッとお願いします。
地ビールとワインがよく出る変わったお店ですが、
最近山梨のワインがよく出るようになったと感じます。
(グラスワインの白に関してはいつでも山梨県産100%の葡萄を使用したものを提供しています。)
ワインフェスとかやってるし、その影響もあるのかもしれませんが、

グラスで出して
お客様:「これ美味しい」
私 :「○○ワイナリーのです。」
お客様:「あ~あそこね。おいしいですよね。それに、………と話は続く。」
私 :「いろいろ飲まれていますね。(みんなよく知ってるなぁ…あれ?いつのまに?)」
こんな会話も多くなってきました。
ちょっと前はあまり知られていなくて、売りにくかったのに…
今度はお客さんがよく知ってて売りにくい(笑)。
今では「あ~!○○さんとこのワインがおいてある」とか、
結構名指しで来ることも多いです。
もっと勉強せねばと感じるこのごろ。
結構売り切れも出てしまうこうしたワイン
山梨に住む方こそまず体感していただきたい!
まずはグラスで白でもいかがですか?
*お問い合わせの多い超超限定の「お寺の庭 ゆずエール」。
本日の遅くもしくは明日よりご提供開始予定です!
お楽しみに!!
『ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル』も好評発売中です。
こちらも売り切れ次第終了です。お願いいたします。
ではでは。
FC2 Blog Ranking
↑ランキングに参加してみました。ポチッとお願いします。
ベアードビール季節限定『ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル』販売中
- 2007-03-04 (Sun)
- ビール
ベアードビール季節限定『ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル』販売中です!
ラガーなので「ゴクリ!」と飲めます。
軽いわけでなく、ほどよい苦みが口に残ります。
そして最後はモルト風味がひろがる…うまいです!
この時期だからこそ、重すぎず軽すぎずがとってもイイデス!
今回も限定なのでなくなり次第終了です。
*超超限定の「お寺の庭 ゆずエール」。
皆さんのためにベアードさんが用意してくれました。
全国でも本当に数軒のみです!オ~!!
ももうすぐリリースです!
でもうちの分も少ないのでブログチェックを頻繁にお願いします!
では、ベアードさんのコメントです。どぞ!

ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル(アルコール度数 約4.9%)
この正統派のダークラガーは、ミュンヘンデュンケルラガービールの伝統的な製法に基づき醸造された。これは、ミュンヘンという都市をこよなく愛する一人のドイツ史の教授を思い、影響を受け造られたものである。その教授自身のように、ミュンヘンデュンケルは、歳月を重ねることによってのみ培われる真の洗練さを表現したような、素晴らしくニュアンスとバランスが取れているビールである。
ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケルは、ドイツ産のミュンヘン、ピルスナー、ウィーン、キャラード等のモルトを使用し醸造した。クリーンでモルティなフレーバーは、丁度いいタッチのホップの苦みやパンチで大変バランスが取れている。背景には、酵母の個性からくるフルーティさが静かに心地よく感じ取れる。この正統派のミュンヘンダークビールをソーセージとジャーマンポテトの食事と共に楽しみ、目を閉じて見て下さい。まるでドイツのビアホールに居るような気分になるでしょう!教授へ乾杯!
フィッシュマーケットタップルームでは、両方のビールを今飲むことができます。いくつかのベアードビール取扱店でも近日中に飲むことができます(瓶及び樽)。ただし、ゆずエールは超超限定数なので、早い者勝ちです。無くなる前に是非飲んで下さい。
乾杯!
FC2 Blog Ranking
ラガーなので「ゴクリ!」と飲めます。
軽いわけでなく、ほどよい苦みが口に残ります。
そして最後はモルト風味がひろがる…うまいです!
この時期だからこそ、重すぎず軽すぎずがとってもイイデス!
今回も限定なのでなくなり次第終了です。
*超超限定の「お寺の庭 ゆずエール」。
皆さんのためにベアードさんが用意してくれました。
全国でも本当に数軒のみです!オ~!!
ももうすぐリリースです!
でもうちの分も少ないのでブログチェックを頻繁にお願いします!
では、ベアードさんのコメントです。どぞ!

ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケル(アルコール度数 約4.9%)
この正統派のダークラガーは、ミュンヘンデュンケルラガービールの伝統的な製法に基づき醸造された。これは、ミュンヘンという都市をこよなく愛する一人のドイツ史の教授を思い、影響を受け造られたものである。その教授自身のように、ミュンヘンデュンケルは、歳月を重ねることによってのみ培われる真の洗練さを表現したような、素晴らしくニュアンスとバランスが取れているビールである。
ザ・プロフェッサー ミュンヘンデュンケルは、ドイツ産のミュンヘン、ピルスナー、ウィーン、キャラード等のモルトを使用し醸造した。クリーンでモルティなフレーバーは、丁度いいタッチのホップの苦みやパンチで大変バランスが取れている。背景には、酵母の個性からくるフルーティさが静かに心地よく感じ取れる。この正統派のミュンヘンダークビールをソーセージとジャーマンポテトの食事と共に楽しみ、目を閉じて見て下さい。まるでドイツのビアホールに居るような気分になるでしょう!教授へ乾杯!
フィッシュマーケットタップルームでは、両方のビールを今飲むことができます。いくつかのベアードビール取扱店でも近日中に飲むことができます(瓶及び樽)。ただし、ゆずエールは超超限定数なので、早い者勝ちです。無くなる前に是非飲んで下さい。
乾杯!
FC2 Blog Ranking
Home > 2007年03月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds