Home > 2006年11月
2006年11月
八神紀子展~絵はともだち~開催のお知らせ
- 2006-11-28 (Tue)
- 個展情報
ワインフェス2006・実りの秋ありがとうございました。
- 2006-11-26 (Sun)
- ワイン
ワインフェス2006・実りの秋おかげさまで大盛況でした。
以下当日の様子を。
金井醸造場さんからは
「キャネーヴィノダ万力2006(万力メルロ)」
「ヴィノダ万力カベルネソーヴィニヨン2005」
(ヴィンテージが違うのもありました)
「キャネーロゼ2006」
「キャネーマスカットベリーA 2005バレルNo.12」
「キャネー甲州万力山2006」
が登場しました。

準備をしながらキザンワインの土屋さんと金井さんでなにやらお話。

ボーペイサージュさんからは
「ラ モンターニュ2004」
「ラ モンターニュ ”トランス”2004」
が登場しました。

準備中です。もう飲み始めました。主催者側が一番楽しそうです。
岡本さん、金井さん、運営の責任者笹本さん、土屋さん。

料理も次々と出来てきました。






いよいよオープンです。

大盛況でした。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

野菜料理は前回ブログで紹介した通り30種類以上あったので
準備できたもの順に一皿に盛り合わせてどんどん提供。
おかわり自由だったのでいろいろ楽しめたと思います。

いよいよ混みあってきたので2階を開放。
2階でワインをサービスしてくれるのは、なんとキザンワイン土屋さんです!

こちらも大盛況。
岡本さん、金井さんのワインを土屋さんの説明つきで飲むなんて…
うらやましいと横目で見つつ泣く泣く仕事に戻りました。
土屋さんありがとうございました。

1階ではつくり手の皆さんが大忙し。
岡本さんのところには常に人だかりが。

もちろん金井さんのところにも常に人が

こうしてつくってる人たちとじかに話しながら、おいしいものを食べ、
同じ時間を楽しむ。ほんと皆さん楽しそうでした。
野菜のおいしさにびっくりしたと思います。
そんな野菜のつくり手の皆さんも食べて飲んで楽しそう。
当日販売した野菜もすべて完売。ありがとうございました。

かなり冷え込んできました。

ワインもどんどん空いてます。

ボランティアスタッフも充電中。

ふと見るとあちこちでつくり手どうしがなにやらお話中。
タテノ☆ファ~ム立野さんと岡本さん。

つくり手だらけです(笑)。
山梨でよかったなぁと思えるのはこうしてつくり手の方々と知り合えること。
原茂ワインの古屋さんもお忙しい中かけつけてくださいました。
ありがとうございました。

皆様本当に寒い中ありがとうございました。
お話してみると、兵庫、大阪、横浜、東京など他県からも
多くの方々にお越しいただきました。
また、当店の常連のみなさんには、いつもこうしたイベントを楽しく
盛り上げていただいて本当に感謝しております。
そして、おいしい野菜とワインをご用意していただいた
アルマス農園堀さん、タテノ☆ファ~ム立野さん、ロケット農場岸根さん、金井醸造場金井さん、ボーペイサージュ岡本さん。ご馳走様でした。
最後にボランティアの皆さん本当にお疲れ様でした。
次回は2月24日の予定とのこと。
次はどうなるのでしょうか?またいろいろ企画します。
今回は本当にありがとうございました。
また楽しみましょう!
おまけ。
フォーハーツでは毎日、
つくり手の気持ちのこもった食材をなるべくシンプルに、
つくり手の想いが伝わればいいなぁと思いながら
皆さんに提供させていただいてます。
その結果、物語の多い食材が多くいろいろ伝えようと話が長くなり…
「よくしゃべるね~」と皆に言われます(笑)
でも、今回のようにつくり手の皆さんを目の前にするとおいしくて
いろんな人に教えたくなりませんか?
彼らの想いがどれだけワインや野菜にこめられているかを。
フォーハーツがしているのはこれです。
自分たちが持つ知識と経験で選びに選んだ食材を
皆さんに教えたくて教えたくて(笑)。
今日本は世界中からおいしいものが集まり楽しまれています。
もちろん今回のように、こんな身近にもとてもおいしい食材はあります。
でもそのことを知って、皆さんに提供することのできるお店はごく少数。
ですからフォーハーツでは流行とかではなく
地味ではありますがしっかりとしたスタンスで「食」に向き合い、
皆さんにご紹介していこうと毎日悪戦苦闘しております。
昨晩の余韻からいろいろ語らせていただきました。長文失礼いたしました。
ありがとうございました。
FC2 Blog Ranking
以下当日の様子を。
金井醸造場さんからは
「キャネーヴィノダ万力2006(万力メルロ)」
「ヴィノダ万力カベルネソーヴィニヨン2005」
(ヴィンテージが違うのもありました)
「キャネーロゼ2006」
「キャネーマスカットベリーA 2005バレルNo.12」
「キャネー甲州万力山2006」
が登場しました。

準備をしながらキザンワインの土屋さんと金井さんでなにやらお話。

ボーペイサージュさんからは
「ラ モンターニュ2004」
「ラ モンターニュ ”トランス”2004」
が登場しました。

準備中です。もう飲み始めました。主催者側が一番楽しそうです。
岡本さん、金井さん、運営の責任者笹本さん、土屋さん。

料理も次々と出来てきました。






いよいよオープンです。

大盛況でした。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

野菜料理は前回ブログで紹介した通り30種類以上あったので
準備できたもの順に一皿に盛り合わせてどんどん提供。
おかわり自由だったのでいろいろ楽しめたと思います。

いよいよ混みあってきたので2階を開放。
2階でワインをサービスしてくれるのは、なんとキザンワイン土屋さんです!

こちらも大盛況。
岡本さん、金井さんのワインを土屋さんの説明つきで飲むなんて…
うらやましいと横目で見つつ泣く泣く仕事に戻りました。
土屋さんありがとうございました。

1階ではつくり手の皆さんが大忙し。
岡本さんのところには常に人だかりが。

もちろん金井さんのところにも常に人が

こうしてつくってる人たちとじかに話しながら、おいしいものを食べ、
同じ時間を楽しむ。ほんと皆さん楽しそうでした。
野菜のおいしさにびっくりしたと思います。
そんな野菜のつくり手の皆さんも食べて飲んで楽しそう。
当日販売した野菜もすべて完売。ありがとうございました。

かなり冷え込んできました。

ワインもどんどん空いてます。

ボランティアスタッフも充電中。

ふと見るとあちこちでつくり手どうしがなにやらお話中。
タテノ☆ファ~ム立野さんと岡本さん。

つくり手だらけです(笑)。
山梨でよかったなぁと思えるのはこうしてつくり手の方々と知り合えること。
原茂ワインの古屋さんもお忙しい中かけつけてくださいました。
ありがとうございました。

皆様本当に寒い中ありがとうございました。
お話してみると、兵庫、大阪、横浜、東京など他県からも
多くの方々にお越しいただきました。
また、当店の常連のみなさんには、いつもこうしたイベントを楽しく
盛り上げていただいて本当に感謝しております。
そして、おいしい野菜とワインをご用意していただいた
アルマス農園堀さん、タテノ☆ファ~ム立野さん、ロケット農場岸根さん、金井醸造場金井さん、ボーペイサージュ岡本さん。ご馳走様でした。
最後にボランティアの皆さん本当にお疲れ様でした。
次回は2月24日の予定とのこと。
次はどうなるのでしょうか?またいろいろ企画します。
今回は本当にありがとうございました。
また楽しみましょう!
おまけ。
フォーハーツでは毎日、
つくり手の気持ちのこもった食材をなるべくシンプルに、
つくり手の想いが伝わればいいなぁと思いながら
皆さんに提供させていただいてます。
その結果、物語の多い食材が多くいろいろ伝えようと話が長くなり…
「よくしゃべるね~」と皆に言われます(笑)
でも、今回のようにつくり手の皆さんを目の前にするとおいしくて
いろんな人に教えたくなりませんか?
彼らの想いがどれだけワインや野菜にこめられているかを。
フォーハーツがしているのはこれです。
自分たちが持つ知識と経験で選びに選んだ食材を
皆さんに教えたくて教えたくて(笑)。
今日本は世界中からおいしいものが集まり楽しまれています。
もちろん今回のように、こんな身近にもとてもおいしい食材はあります。
でもそのことを知って、皆さんに提供することのできるお店はごく少数。
ですからフォーハーツでは流行とかではなく
地味ではありますがしっかりとしたスタンスで「食」に向き合い、
皆さんにご紹介していこうと毎日悪戦苦闘しております。
昨晩の余韻からいろいろ語らせていただきました。長文失礼いたしました。
ありがとうございました。
FC2 Blog Ranking
ワインフェス2006当日のフードメニュー
- 2006-11-25 (Sat)
- 食材
大根のピクルス(タテノ☆ファ~ム)
瑞々しい大根をオリジナルのスパイスでピクルスに。
大根のステーキ(アルマス農園)
甘味を引き出すために大根をカットし一夜干し。
ステーキにすることでさらに甘味が増し、仕上げは醤油を少々。
ふろふき大根(タテノ☆ファ~ム)
お米のとぎ汁でゆでた後、大根の味を引き出すようにほんのり昆布で香り付け。
創業130年老舗の五味醤油の米麹味噌をちょっとつけてどうぞ。
(米麹味噌。米麹がたくさん入った白くて甘いタイプの味噌を使用)
瑞々しい大根をオリジナルのスパイスでピクルスに。
大根のステーキ(アルマス農園)
甘味を引き出すために大根をカットし一夜干し。
ステーキにすることでさらに甘味が増し、仕上げは醤油を少々。
ふろふき大根(タテノ☆ファ~ム)
お米のとぎ汁でゆでた後、大根の味を引き出すようにほんのり昆布で香り付け。
創業130年老舗の五味醤油の米麹味噌をちょっとつけてどうぞ。
(米麹味噌。米麹がたくさん入った白くて甘いタイプの味噌を使用)
ワインフェス2006ココも見て編
- 2006-11-25 (Sat)
- 食材
当日は夜になると冷え込みます。
是非暖かい格好で来てください!
このワインフェスにはいろんな人が協力してくれています。
当日資料。こちらかなり本気でつくっています。
よ~く見てください。とてもいい資料です。
我ながら?いい出来だなぁと思います。
当店御用達若手デザイナーと、当店でも個展をしたイラストレーターによる作品です。

素敵でしょ?

こうしたいろんな人が集まってこのワインフェスは成り立っています。
当日もボランティアで参加してくれます。
ワイン飲めない方には
富岡葡萄ジュースがオススメ。
善光寺でつくっています。もちろん当日つくり手が来ます。

最後にお願いです。
ワインと有機野菜のつくり手の方々がいらっしゃいます。
一言「ごちそうさま」と声をかけていただけると幸いです。
せまい店です。ぎゅうぎゅうかもしれません。
そんなときは知らない人ともどんどんお話ししましょう!
せまくて申し訳ありませんが、その分熱気は感じるはずです。
さあ、みなさん楽しみましょう!
是非暖かい格好で来てください!
このワインフェスにはいろんな人が協力してくれています。
当日資料。こちらかなり本気でつくっています。
よ~く見てください。とてもいい資料です。
我ながら?いい出来だなぁと思います。
当店御用達若手デザイナーと、当店でも個展をしたイラストレーターによる作品です。

素敵でしょ?

こうしたいろんな人が集まってこのワインフェスは成り立っています。
当日もボランティアで参加してくれます。
ワイン飲めない方には
富岡葡萄ジュースがオススメ。
善光寺でつくっています。もちろん当日つくり手が来ます。

最後にお願いです。
ワインと有機野菜のつくり手の方々がいらっしゃいます。
一言「ごちそうさま」と声をかけていただけると幸いです。
せまい店です。ぎゅうぎゅうかもしれません。
そんなときは知らない人ともどんどんお話ししましょう!
せまくて申し訳ありませんが、その分熱気は感じるはずです。
さあ、みなさん楽しみましょう!
ワインフェス2006有機野菜メニュー最終版
- 2006-11-25 (Sat)
- 食材
ワインフェス2006有機野菜メニュー紫イモ編
- 2006-11-24 (Fri)
- 食材
ワインフェス2006有機野菜メニュー紫イモ・ほうれん草編
- 2006-11-24 (Fri)
- 食材
ワインフェス2006有機野菜メニュー白菜編
- 2006-11-24 (Fri)
- 食材
無農薬有機野菜仕入れ高根町アルマス農場・ロケット農園編
- 2006-11-23 (Thu)
- 食材
無農薬有機野菜を仕入れにいきました。
今日は高根町です。清里の手前です。
八ヶ岳の麓です。

贅沢な立地で反対側には富士山も見えます。

今回もたくさん仕入れました。
アルマス農園のカブです。

アルマス農園のほうれん草です。

ロケット農場のカブです。

ロケット農場のブロッコリーです。

アルマス農園のジャガイモです。

ロケット農場のニンジンです。

ロケット農場のルッコラです。

ロケット農場の小松菜です。

ロケット農場のほうれん草です。

アルマス農園の白菜です。

どれもこれも色がきれい!味ももちろんおいしい!
このほかにも里芋や大根も仕入れました。
これらの野菜は25日(土)のワインフェス2006・実りの秋で提供されます!
もちろん各々の味と香りを消さないようにシンプルにいきます。
ワイン飲めない人(ドライバーやお子様など)は2000円です。
詳しくはお店に連絡してみてください。
仕込みはじまりました。
次回はその様子を少しずつ。
FC2 Blog Ranking
今日は高根町です。清里の手前です。
八ヶ岳の麓です。

贅沢な立地で反対側には富士山も見えます。

今回もたくさん仕入れました。
アルマス農園のカブです。

アルマス農園のほうれん草です。

ロケット農場のカブです。

ロケット農場のブロッコリーです。

アルマス農園のジャガイモです。

ロケット農場のニンジンです。

ロケット農場のルッコラです。

ロケット農場の小松菜です。

ロケット農場のほうれん草です。

アルマス農園の白菜です。

どれもこれも色がきれい!味ももちろんおいしい!
このほかにも里芋や大根も仕入れました。
これらの野菜は25日(土)のワインフェス2006・実りの秋で提供されます!
もちろん各々の味と香りを消さないようにシンプルにいきます。
ワイン飲めない人(ドライバーやお子様など)は2000円です。
詳しくはお店に連絡してみてください。
仕込みはじまりました。
次回はその様子を少しずつ。
FC2 Blog Ranking
無農薬有機野菜仕入れ明野村タテノ☆ファ~ム編
- 2006-11-22 (Wed)
- 食材
無農薬有機野菜を仕入れにいきました。
明野村です。八ヶ岳も見えます。

日照時間日本一の明野村。燦々と光が降ってきます。

ここで無農薬有機野菜をつくっている立野さんです。

いつも思うことは土が奇麗だなぁと。

いろいろ仕入れました。カブです。

ほうれん草です。カブもほうれん草も生で食べれます。

今の季節の定番。大根です。

そしてこれは紫イモ。

ほかに里芋、サツマイモ、小松菜などがあります。
まあ食べて思うのは、何しろ味がいい!味も香りも文句無しにおいしいです。
野菜のもつ本来の味と香りを楽しませてくれます。
これらの野菜は25日(土)のワインフェス2006・実りの秋で提供されます!
もちろん各々の味と香りを消さないようにシンプルにいきます。
ワイン飲めない人(ドライバーやお子様など)は2000円です。
詳しくはお店に連絡してみてください。
明野村です。八ヶ岳も見えます。

日照時間日本一の明野村。燦々と光が降ってきます。

ここで無農薬有機野菜をつくっている立野さんです。

いつも思うことは土が奇麗だなぁと。

いろいろ仕入れました。カブです。

ほうれん草です。カブもほうれん草も生で食べれます。

今の季節の定番。大根です。

そしてこれは紫イモ。

ほかに里芋、サツマイモ、小松菜などがあります。
まあ食べて思うのは、何しろ味がいい!味も香りも文句無しにおいしいです。
野菜のもつ本来の味と香りを楽しませてくれます。
これらの野菜は25日(土)のワインフェス2006・実りの秋で提供されます!
もちろん各々の味と香りを消さないようにシンプルにいきます。
ワイン飲めない人(ドライバーやお子様など)は2000円です。
詳しくはお店に連絡してみてください。
緊急ライブのお知らせ
- 2006-11-20 (Mon)
- お知らせ
金井醸造場・ワインフェス2006当日のワインその2
- 2006-11-15 (Wed)
- ワイン
ワインフェス2006当日のワインが決まりました。
その2、金井醸造場からは
「キャネー甲州 万力 ○○○ 2006」(○○○はまだ決まっていないそうです)
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2006」
「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン2005」が登場します!

*写真は「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン/メルロー2004」
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2004」です。
「キャネー甲州 万力 ○○○ 2006」(仮)
○○○はまだ決まっていないそうです。2005は「キャネー甲州万力獅子岩」、「キャネー甲州万力村」でした。さて2006は?楽しみですね。少し味をみさせていただきました。とってもおいしかったのでお楽しみに!以下は金井さんのコメント抜粋です。
「今年の初め、2005甲州万力村の契約農家さん、齋間さんに低農薬栽培にチャレンジして頂きました。自家農園での実践を契約農家さんの栽培に活かせていければと思い、数年前より理想としていた事が少しづつですが実現してきました。無理のない栽培、風通しや日射に気を配り、防除対策は殺虫剤、殺菌剤を散布せず、ボルドー液散布のみです。今年の悪天候で収穫真際には、葡萄のケアに熱心に取り組んでくれました。
このワインは、『朝焼2005』をコンセプトに、醸し発酵を行いました。そして地元万力山甲州の素顔を素直に表した味わいになっております。」
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2006」 はすでに売り切れています。発売当日完売でした。今回逃すと飲めませんね。以下は金井さんのコメント抜粋です。
「11月6日(月)
『Vino da Manriki 2006』万力メルロの発売を開始しました。フライングボジョレーですが、今年を映す新酒です。瑞々しい味わいを楽しんで頂ければ幸いです。多くの方に、楽しんで頂きたいので、御購入は、お一人様3本まででお願いいたします。
始めての試みとして、亜硫酸無添加、自然発酵で醸造しました。優しく伸びのある味わいです。
自家農園葡萄の農薬散布は一回、10aあたり200g(70リットル)のボルドー液+スギナを散布しました。今年の悪天候での低農薬チャレンジは多くの課題を残しました。多方向から畑を見つめ直し、来年も懲りずに頑張ります。
11/6 完売いたしました。ありがとうございました。」
さらに…
「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン2005」は、発売前にもかかわらず先行での登場予定です!金井さんありがとうございます!
ワインフェスでは毎回つくり手の皆さんに、山梨県産100%のブドウを使用したワインでご参加いただいています。
これまでご参加いただいたワイナリー(順不同・敬称略)
旭洋酒、シャトレーゼ勝沼ワイナリー、ダイヤモンド酒造、機山洋酒工業、原茂ワイン、金井醸造場、シャトー酒折。
山梨に住んでいるならば彼らのワインを飲まずにいるのはもったいない!
海外産もいいけれど山梨県産もいいですよ。
特に最近、国産ワインがよく雑誌などに取り上げられています。
どこよりもはやく、まずお膝元の我々が楽しみましょう!
皆さんは飲んだことがありますか?おいしいですよ。ぜひ!
FC2 Blog Ranking
その2、金井醸造場からは
「キャネー甲州 万力 ○○○ 2006」(○○○はまだ決まっていないそうです)
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2006」
「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン2005」が登場します!

*写真は「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン/メルロー2004」
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2004」です。
「キャネー甲州 万力 ○○○ 2006」(仮)
○○○はまだ決まっていないそうです。2005は「キャネー甲州万力獅子岩」、「キャネー甲州万力村」でした。さて2006は?楽しみですね。少し味をみさせていただきました。とってもおいしかったのでお楽しみに!以下は金井さんのコメント抜粋です。
「今年の初め、2005甲州万力村の契約農家さん、齋間さんに低農薬栽培にチャレンジして頂きました。自家農園での実践を契約農家さんの栽培に活かせていければと思い、数年前より理想としていた事が少しづつですが実現してきました。無理のない栽培、風通しや日射に気を配り、防除対策は殺虫剤、殺菌剤を散布せず、ボルドー液散布のみです。今年の悪天候で収穫真際には、葡萄のケアに熱心に取り組んでくれました。
このワインは、『朝焼2005』をコンセプトに、醸し発酵を行いました。そして地元万力山甲州の素顔を素直に表した味わいになっております。」
「ヴィノ ダ 万力 メルロー2006」 はすでに売り切れています。発売当日完売でした。今回逃すと飲めませんね。以下は金井さんのコメント抜粋です。
「11月6日(月)
『Vino da Manriki 2006』万力メルロの発売を開始しました。フライングボジョレーですが、今年を映す新酒です。瑞々しい味わいを楽しんで頂ければ幸いです。多くの方に、楽しんで頂きたいので、御購入は、お一人様3本まででお願いいたします。
始めての試みとして、亜硫酸無添加、自然発酵で醸造しました。優しく伸びのある味わいです。
自家農園葡萄の農薬散布は一回、10aあたり200g(70リットル)のボルドー液+スギナを散布しました。今年の悪天候での低農薬チャレンジは多くの課題を残しました。多方向から畑を見つめ直し、来年も懲りずに頑張ります。
11/6 完売いたしました。ありがとうございました。」
さらに…
「ヴィノ ダ 万力 カベルネソーヴィニオン2005」は、発売前にもかかわらず先行での登場予定です!金井さんありがとうございます!
ワインフェスでは毎回つくり手の皆さんに、山梨県産100%のブドウを使用したワインでご参加いただいています。
これまでご参加いただいたワイナリー(順不同・敬称略)
旭洋酒、シャトレーゼ勝沼ワイナリー、ダイヤモンド酒造、機山洋酒工業、原茂ワイン、金井醸造場、シャトー酒折。
山梨に住んでいるならば彼らのワインを飲まずにいるのはもったいない!
海外産もいいけれど山梨県産もいいですよ。
特に最近、国産ワインがよく雑誌などに取り上げられています。
どこよりもはやく、まずお膝元の我々が楽しみましょう!
皆さんは飲んだことがありますか?おいしいですよ。ぜひ!
FC2 Blog Ranking
ボーペイサージュ・ワインフェス2006当日のワインその1
- 2006-11-15 (Wed)
- ワイン
ワインフェス2006当日のワインが決まりました。まずはその1。
ボーペイサージュ岡本さんからは
ツガネ ボーペイサージュ
「ラ・モンターニュ ”トランス”2004」が登場します!

私があれこれ説明するより岡本さんのこのワインのコメントを抜粋します。
BEAU PAYSAGE "TSUGANE" la montagne"trans"2004
品種:メルロー100%
「淡い明るい色調にまず驚かれると思います。
このワインは、台風の影響を強く受けた樹から造られました。その年の個性を表現することこそがワインにとって最も重要なことと言っていながら実際に困難な年に遭遇するととても複雑な心境になりました。
今の自分には心の底から自然のすべてに感謝して謙虚にそのすべてを受け入れることは出来ませんでした。そして悩みながら別々に収穫して別々のワインを造り瓶詰め直前まで悩みましたが別々にリリースすることにしました。
本来ならば一つのワインになるものを造り手のつまらない感情で別のワインにしてしまいました。ワインはそんなことを軽く笑うように明るく開放感を感じる素直にとてもおいしいワインになりました。」
まるで葡萄とそして津金の自然と対話しているかのよう…。
岡本さんのワインへの真摯な思いが伝わってきますね。
ちなみに2006年の蔵出本数は1563bts。
飲んでみたいと思いませんか?
ワインフェスでは毎回つくり手の皆さんに、山梨県産100%のブドウを使用したワインでご参加いただいています。
これまでご参加いただいたワイナリー(順不同・敬称略)
旭洋酒、シャトレーゼ勝沼ワイナリー、ダイヤモンド酒造、機山洋酒工業、原茂ワイン、金井醸造場、シャトー酒折。
山梨に住んでいるならば彼らのワインを飲まずにいるのはもったいない!
海外産もいいけれど山梨県産もいいですよ。
特に最近、国産ワインがよく雑誌などに取り上げられています。
どこよりもはやく、まずお膝元の我々が楽しみましょう!
皆さんは飲んだことがありますか?おいしいですよ。ぜひ!
FC2 Blog Ranking
ボーペイサージュ岡本さんからは
ツガネ ボーペイサージュ
「ラ・モンターニュ ”トランス”2004」が登場します!

私があれこれ説明するより岡本さんのこのワインのコメントを抜粋します。
BEAU PAYSAGE "TSUGANE" la montagne"trans"2004
品種:メルロー100%
「淡い明るい色調にまず驚かれると思います。
このワインは、台風の影響を強く受けた樹から造られました。その年の個性を表現することこそがワインにとって最も重要なことと言っていながら実際に困難な年に遭遇するととても複雑な心境になりました。
今の自分には心の底から自然のすべてに感謝して謙虚にそのすべてを受け入れることは出来ませんでした。そして悩みながら別々に収穫して別々のワインを造り瓶詰め直前まで悩みましたが別々にリリースすることにしました。
本来ならば一つのワインになるものを造り手のつまらない感情で別のワインにしてしまいました。ワインはそんなことを軽く笑うように明るく開放感を感じる素直にとてもおいしいワインになりました。」
まるで葡萄とそして津金の自然と対話しているかのよう…。
岡本さんのワインへの真摯な思いが伝わってきますね。
ちなみに2006年の蔵出本数は1563bts。
飲んでみたいと思いませんか?
ワインフェスでは毎回つくり手の皆さんに、山梨県産100%のブドウを使用したワインでご参加いただいています。
これまでご参加いただいたワイナリー(順不同・敬称略)
旭洋酒、シャトレーゼ勝沼ワイナリー、ダイヤモンド酒造、機山洋酒工業、原茂ワイン、金井醸造場、シャトー酒折。
山梨に住んでいるならば彼らのワインを飲まずにいるのはもったいない!
海外産もいいけれど山梨県産もいいですよ。
特に最近、国産ワインがよく雑誌などに取り上げられています。
どこよりもはやく、まずお膝元の我々が楽しみましょう!
皆さんは飲んだことがありますか?おいしいですよ。ぜひ!
FC2 Blog Ranking
エド・ダラル展のお知らせ
- 2006-11-13 (Mon)
- 個展情報
ベアード祭り無事終了しました。
ご来店いただいた皆様、ベアードさんありがとうございました。
とってもおいしくいただきました。
今回ご来店できなかった皆様、少々ですが限定ものがまだあります。
味わってみたい方はぜひお越しください!お待ちしています。
さて今日は、個展のお知らせです。

2006.11.20(月)~11月28日(日)
Edward Dallal
エド・ダラル展
「ある街角の物語~ブエノスアイレスにて~」
が開催されます。

イギリス人の彼が
南米を旅しその情景を
モノクロ写真で切り取っています。
光の陰影がとても素敵です。
FourHeartsCafeでは無料で個展ができます。
ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
FC2 Blog Ranking
ご来店いただいた皆様、ベアードさんありがとうございました。
とってもおいしくいただきました。
今回ご来店できなかった皆様、少々ですが限定ものがまだあります。
味わってみたい方はぜひお越しください!お待ちしています。
さて今日は、個展のお知らせです。

2006.11.20(月)~11月28日(日)
Edward Dallal
エド・ダラル展
「ある街角の物語~ブエノスアイレスにて~」
が開催されます。

イギリス人の彼が
南米を旅しその情景を
モノクロ写真で切り取っています。
光の陰影がとても素敵です。
FourHeartsCafeでは無料で個展ができます。
ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
FC2 Blog Ranking
ベアードビール祭りニ日目
- 2006-11-12 (Sun)
- ビール
ベアードビール祭りニ日目が無事終了しました。
とても寒い日にも関わらず、皆さん本当にありがとうございました!

今日は炭火で肉を焼きました。

シンプルな味付けにしたのですが
とってもおいしかったです。

おかげさまで売り切れビールも続出!
・オクトーバーフェスト ラガー
・カントリーガールかぼちゃエール2006
・アメリカンドリーム ストロングペールエール
以上売り切れました。
・ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール
・コールドウォー インペリアルレッドエール
以上残り本当にわずか。
・プアボーイ ブラウンポーター
・ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト
は後少しあります。

今日来てくれた皆さん、そしてすばらしいビールを用意してくれたベアードさん
お手伝いしてくれたマットありがとうございました。
明日が最終日です。よろしくお願いします。
とても寒い日にも関わらず、皆さん本当にありがとうございました!

今日は炭火で肉を焼きました。

シンプルな味付けにしたのですが
とってもおいしかったです。

おかげさまで売り切れビールも続出!
・オクトーバーフェスト ラガー
・カントリーガールかぼちゃエール2006
・アメリカンドリーム ストロングペールエール
以上売り切れました。
・ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール
・コールドウォー インペリアルレッドエール
以上残り本当にわずか。
・プアボーイ ブラウンポーター
・ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト
は後少しあります。

今日来てくれた皆さん、そしてすばらしいビールを用意してくれたベアードさん
お手伝いしてくれたマットありがとうございました。
明日が最終日です。よろしくお願いします。
ベアードビール祭り一日目
- 2006-11-11 (Sat)
- ビール
ベアードビール祭り一日目が無事終了しました。
おかげさまで大盛況でした。皆さん本当にありがとうございました!

一応まだ全種類ありますが…残りわずかなのもあります。すべてを飲みたい方はお早めに。

今日来てくれた皆さん、そしてすばらしいビールを用意してくれたベアードさん
ありがとうございました。
明日も開催中です。引き続きよろしくお願いします。
おかげさまで大盛況でした。皆さん本当にありがとうございました!

一応まだ全種類ありますが…残りわずかなのもあります。すべてを飲みたい方はお早めに。

今日来てくれた皆さん、そしてすばらしいビールを用意してくれたベアードさん
ありがとうございました。
明日も開催中です。引き続きよろしくお願いします。
ベアードビール祭りオススメフードメニュー
- 2006-11-09 (Thu)
- ビール
ベアードビール祭り当日のオススメフードメニューです。
もちろんいつも以上にフードも気合入りまくりです!
ではご紹介。
まずはスペシャルメニューから
<ハンバーガー復活!>
以前ご好評だったハンバーガー。今回復活です。
分厚いハンバーグをパンではさむ。そのまま。だからうまい!
<フィッシュ&チップス復活!>
最近メニューからはずしていましたが山盛りでつくって待ってます。
たっぷりモルトビネガーかけて召し上がってください!
<タコライス復活!>
ローカルネタですが6年前のオープン時によく提供していたタコライス。
確か山梨では初めてだったはず…。
ここ2~3年「いまさらかしら?」と思ってやめてましたが
今回ビールに合いそうなので久々の復活です!
<ローストチキン(金曜日の夜のみ)>
チキンの丸焼き。フォーハーツでは定番のローストチキン。オーブンで3時間くらい焼きます。
オーブンの大きさが限られているのでなくなり次第終了です。

<土曜日の夜は…なんかやります>
つづいてオススメ定番メニュー
<職人の手作りソーセージ>
これ食べられるの日本中でフォーハーツだけです。
肉って感じでうまいですよね。

<シーザーサラダ>
たっぷりロメインレタスを手で食べる。これフォーハーツ流。
<ハモンセラーノ・チョリソ>
こちらもおなじみスペイン産生ハムハモンセラーノ。もちろんこちらもおいしいですが、
同じくスペイン産のオイリーなチョリソもビールに合いますよ。

<グラナパダーノ>
こちらもおなじみ。イタリアのハードチーズ。簡単にいえばパルミジャーノレッジャーノの弟分。
掘り出した塊をそのまま召し上がり下さい。

<モッツァレラチーズ>
ナポリから毎週「生」のまま届けられるモッツァレラ。かかってるオリーブオイルもまた格別。

とりあえずこんなところで…
もちろんいつも以上にフードも気合入りまくりです!
ではご紹介。
まずはスペシャルメニューから
<ハンバーガー復活!>
以前ご好評だったハンバーガー。今回復活です。
分厚いハンバーグをパンではさむ。そのまま。だからうまい!
<フィッシュ&チップス復活!>
最近メニューからはずしていましたが山盛りでつくって待ってます。
たっぷりモルトビネガーかけて召し上がってください!
<タコライス復活!>
ローカルネタですが6年前のオープン時によく提供していたタコライス。
確か山梨では初めてだったはず…。
ここ2~3年「いまさらかしら?」と思ってやめてましたが
今回ビールに合いそうなので久々の復活です!
<ローストチキン(金曜日の夜のみ)>
チキンの丸焼き。フォーハーツでは定番のローストチキン。オーブンで3時間くらい焼きます。
オーブンの大きさが限られているのでなくなり次第終了です。

<土曜日の夜は…なんかやります>
つづいてオススメ定番メニュー
<職人の手作りソーセージ>
これ食べられるの日本中でフォーハーツだけです。
肉って感じでうまいですよね。

<シーザーサラダ>
たっぷりロメインレタスを手で食べる。これフォーハーツ流。
<ハモンセラーノ・チョリソ>
こちらもおなじみスペイン産生ハムハモンセラーノ。もちろんこちらもおいしいですが、
同じくスペイン産のオイリーなチョリソもビールに合いますよ。

<グラナパダーノ>
こちらもおなじみ。イタリアのハードチーズ。簡単にいえばパルミジャーノレッジャーノの弟分。
掘り出した塊をそのまま召し上がり下さい。

<モッツァレラチーズ>
ナポリから毎週「生」のまま届けられるモッツァレラ。かかってるオリーブオイルもまた格別。

とりあえずこんなところで…
ベアードビール祭りビール紹介その②
- 2006-11-09 (Thu)
- ビール
いよいよ明日スタートのベアードビール祭り。
ビールラインナップご紹介その②です。

*写真はイメージです。
<アメリカンドリーム ストロングペールエール>(アルコール度数約6.0%)
アメリカ合衆国はあらゆる意味で大変興味深い国であるが、それはこの国の基盤にある揺ぎ無い思想からだ:言うならば、どこの国の者であれ、人生の夢に向かって努力をし、夢を達成した全ての人は、その才能を認められ称えられる。この夢に向かい達成を願うという精神は、アメリカのクラフトビール業界を、その産業の夜明けから突き動かし、小規模の職人的醸造においては、世界的に近代的ビール革命をリードしてきた。
また、その精神は、革新的で新しいビアスタイルを生み出してきた。その新しいジャンルの一つが「アメリカンスタイルストロングペールエール」である。このスタイルの兄といえる「アメリカンスタイルペールエール」のように、ストロングペールエールは、色々なアメリカ産ホップの強い個性を前面に出し、モルトの個性は控えめである。しかし、多くの弟や妹たちのように、ストロングペールエールは、ある意味生意気で、自由奔放で、自信に満ち溢れた態度で、兄や姉の影をしばし薄くしてしまう傾向がある。
ベアードブルーイングは、ライジングサンペールエールの妹「アメリカンドリーム ストロングペールエール」の誕生を喜んでお知らせします。アメリカンドリームは、ペールエールがこうありたいと願う全てを叶えたビール。モルト(ペールエール、ピルスナー、ウ゛ィエナ、キャラード)は控えめで、ホップ(ナゲット、パール、ウ゛ァンガード)を前面に出し、喉の渇きを十分に潤してくれる。アルコールのパンチを残しながら、すっきりとした後味。正に、パイントグラスの中に凝縮されたアメリカンドリームだ!
<コールドウォーインペリアルレッドエール>(アルコール度数約7.4%)
この尊大なビールは、大変複雑で色々な顔を持つ。力強く圧倒的な個性を持ちながらも、反面とても繊細で微妙でわくわくする感じもある。モルトは、リッチな英国産(マリスオッターペールエール、キャラメルなど)と、軽めのドイツ産(ピルスナー、ミュンヘンなど)を数種類混ぜて使用した。国産の氷砂糖を多めに加え、ボディはより軽く、アルコール分はより強くなり、まるで素晴らしいベルギービールのような感覚のビールに仕上がった。そしてアロマとドライホッピングにアメリカンホップのグレーシアとカスケードを使い、漂うような素晴らしいアロマが生まれた。もし、ロシアがヴォッカの代わりにこれを飲んでいたら、冷戦(コールドウォー)の行方も少しは変わっていたかも?
新作で上記のような説明文がまだないビールです。
名前からしてうまそうです!早く飲んでみたいっ!
<ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール>(アルコール度数約6.2%)
<プアボーイ ブラウンポーター>(アルコール度数約5.2%)
<ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト>(アルコール度数約6.1%)
どれもこれもやばそうです!
オススメフードメニューもすぐにアップします!
何を飲もうか?何を食べようか?楽しみですね!
ビールラインナップご紹介その②です。

*写真はイメージです。
<アメリカンドリーム ストロングペールエール>(アルコール度数約6.0%)
アメリカ合衆国はあらゆる意味で大変興味深い国であるが、それはこの国の基盤にある揺ぎ無い思想からだ:言うならば、どこの国の者であれ、人生の夢に向かって努力をし、夢を達成した全ての人は、その才能を認められ称えられる。この夢に向かい達成を願うという精神は、アメリカのクラフトビール業界を、その産業の夜明けから突き動かし、小規模の職人的醸造においては、世界的に近代的ビール革命をリードしてきた。
また、その精神は、革新的で新しいビアスタイルを生み出してきた。その新しいジャンルの一つが「アメリカンスタイルストロングペールエール」である。このスタイルの兄といえる「アメリカンスタイルペールエール」のように、ストロングペールエールは、色々なアメリカ産ホップの強い個性を前面に出し、モルトの個性は控えめである。しかし、多くの弟や妹たちのように、ストロングペールエールは、ある意味生意気で、自由奔放で、自信に満ち溢れた態度で、兄や姉の影をしばし薄くしてしまう傾向がある。
ベアードブルーイングは、ライジングサンペールエールの妹「アメリカンドリーム ストロングペールエール」の誕生を喜んでお知らせします。アメリカンドリームは、ペールエールがこうありたいと願う全てを叶えたビール。モルト(ペールエール、ピルスナー、ウ゛ィエナ、キャラード)は控えめで、ホップ(ナゲット、パール、ウ゛ァンガード)を前面に出し、喉の渇きを十分に潤してくれる。アルコールのパンチを残しながら、すっきりとした後味。正に、パイントグラスの中に凝縮されたアメリカンドリームだ!
<コールドウォーインペリアルレッドエール>(アルコール度数約7.4%)
この尊大なビールは、大変複雑で色々な顔を持つ。力強く圧倒的な個性を持ちながらも、反面とても繊細で微妙でわくわくする感じもある。モルトは、リッチな英国産(マリスオッターペールエール、キャラメルなど)と、軽めのドイツ産(ピルスナー、ミュンヘンなど)を数種類混ぜて使用した。国産の氷砂糖を多めに加え、ボディはより軽く、アルコール分はより強くなり、まるで素晴らしいベルギービールのような感覚のビールに仕上がった。そしてアロマとドライホッピングにアメリカンホップのグレーシアとカスケードを使い、漂うような素晴らしいアロマが生まれた。もし、ロシアがヴォッカの代わりにこれを飲んでいたら、冷戦(コールドウォー)の行方も少しは変わっていたかも?
新作で上記のような説明文がまだないビールです。
名前からしてうまそうです!早く飲んでみたいっ!
<ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール>(アルコール度数約6.2%)
<プアボーイ ブラウンポーター>(アルコール度数約5.2%)
<ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト>(アルコール度数約6.1%)
どれもこれもやばそうです!
オススメフードメニューもすぐにアップします!
何を飲もうか?何を食べようか?楽しみですね!
金井醸造場・キャネーワイン入荷しました。
- 2006-11-09 (Thu)
- ワイン
金井醸造場・キャネーワイン入荷しました。金井醸造場は山梨市にあります。
今回ワインフェスでもご協力いただいているワイナリーです。

ロゼです。ロゼってあまり飲まない方多いのでは?
このロゼおいしいですよ。金井さんいわく「結構オイリーに仕上がった」そうです。好評の万力獅子岩甲州とメルローでできてます。
本数も少ないので「幻になるかも…」とのこと。

「マスカットベリーA古樽熟成」のバレルナンバー3も入荷してます。こちらもべりーA?というおいしさです。ぜひぜひ。
今回狙っていた金井醸造場のメルロー「キャネーヴィノダ万力メルロ2006」は発売日に完売!となってしまったので入手できませんでした…残念。
しかし!
実は11月25日のワインフェスにはこの「キャネーヴィノダ万力メルロ2006」が登場します!さらに、発売前のカベルネも登場するかも?
当日の詳しいワインリストはまたこのブログに載せますのでお待ちください。
お楽しみに。
FC2 Blog Ranking
今回ワインフェスでもご協力いただいているワイナリーです。

ロゼです。ロゼってあまり飲まない方多いのでは?
このロゼおいしいですよ。金井さんいわく「結構オイリーに仕上がった」そうです。好評の万力獅子岩甲州とメルローでできてます。
本数も少ないので「幻になるかも…」とのこと。

「マスカットベリーA古樽熟成」のバレルナンバー3も入荷してます。こちらもべりーA?というおいしさです。ぜひぜひ。
今回狙っていた金井醸造場のメルロー「キャネーヴィノダ万力メルロ2006」は発売日に完売!となってしまったので入手できませんでした…残念。
しかし!
実は11月25日のワインフェスにはこの「キャネーヴィノダ万力メルロ2006」が登場します!さらに、発売前のカベルネも登場するかも?
当日の詳しいワインリストはまたこのブログに載せますのでお待ちください。
お楽しみに。
FC2 Blog Ranking
ベアードビール祭りビール紹介①
- 2006-11-08 (Wed)
- ビール

*写真はイメージです。
ベアードビール祭りのラインナップを紹介します。
ご来店前にどれ飲もうかいろいろ考えると面白いですよ。
そのまえに…
この季節のビールに関してベアードさんのメールより抜粋
「蒸し暑い夏は、大手の軽いラガーをがぶがぶ飲む季節.だ。秋の気配を感じ始めると、大手メーカーは色々な趣向をこらし販売戦略に取り組むが、やはり長く厳しい季節を迎えることにる。逆に、クラフトブルワーにとっては、秋に始まる涼しい季節こそが、面白い、ユニークなビール造りを始める季節の到来なのだ。気温が下がり始めると、ブルワリーの比重計の数値が上がり始める・・・というのは、リッチで、モルティで、アルコール度数の高いビールを造るため。ビキニと冷たい炭酸だらけのラガーは夏が似合うが、本物のビールは夏だけではもったいない!」
本物のビールは夏だけではもったいない…そうですよ!もったいない!この季節の限定を皆さんで楽しみましょう!
ではご紹介。
<オクトーバーフェストラガー> (アルコール度数約4.9%)
これは、今年初めて造ったベアードラガービールシリーズの新生ビール。伝統的なドイツのメルツェンラガースタイル。輝かしい歴史と伝統を誇るバーバリアン地方のビール醸造に敬意を払うため造った。モルトは伝統的なドイツモルトを数種類(ミュンヘン、ウィーン、キャラード、メラノイダン)使用。ホップはアメリカ産のマグナム、パール、ヴァンガードを使用。酵母はユニークはミュンヘンラガー酵母を使用っした。その結果リッチで、大変深みのある、素晴らしくバランスの取れた、ミディアムボディのビールに仕上がった。
<カントリーガールかぼちゃエール2006> (アルコール度数約5.8%)
今年で5度目のリリースとなる秋の定番季節限定(ブルーマスターズセレクトビールシリーズ)。カントリーガールかぼちゃエールはアメリカでハロウィーンに合わせてリリースされる伝統的なパンプキンエールに影響を受け誕生した。ベアード版は、アメリカンスタイルとは違い少し日本風にアレンジ。パンプキンではなくかぼちゃを使い(アメリカのパンプキンスクワッシュよりも控えめで上品な甘み)、マッシュ、仕込み釜へ投入、最後に2次発酵・熟成する樽や瓶の中にも入れた。また、アメリカ版とは違い、パンプキンパイに入れるようなスパイスは加えません。スパイスよりも、かぼちゃ本来の控えめだが特徴あるコクを、フロアーモルテッドマリスオッターバーレィの優雅なフレーバーの中に溶け込ませ、その穏やかな素晴らしい風味を引き出しました。ホップはイングリッシュイーストケントゴールディングとファグルの生ホップを使用し、うまく全体のバランスを取っている。
今日はここまでです。また明日。
ベアードビール祭り当日のラインナップが決定!
- 2006-11-07 (Tue)
- ビール
「Baird Beer Festival」当日のビールが決定しました!

2006年11月10日(金)からはじまるベアードビール祭り。
本日ご提供ビールが決まりました!
これがすごい!今回はすべて限定ものになります。
秋限定ものおよび、以前提供したストロングタイプの限定ものが熟成されて…
ベアードさんありがとうございます!
では、ご紹介します。
<ベアードスペシャル秋の季節限定エール>
・カントリーガールかぼちゃエール2006
・ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール
・プアボーイ ブラウンポーター
・ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト
<ベアードラガービール秋限定>
・オクトーバーフェスト ラガー
<ベアードストロングエール長期熟成タイプ>
・コールドウォー インペリアルレッドエール
・アメリカンドリーム ストロングペールエール
以上7種類となりました。
うち2種類はハンドポンプでのリアルエールとしてサービスします!
かなりやばいラインナップです。
近々当日の料理の紹介と各ビールの紹介をアップします。
おたのしみに!
FC2 Blog Ranking

2006年11月10日(金)からはじまるベアードビール祭り。
本日ご提供ビールが決まりました!
これがすごい!今回はすべて限定ものになります。
秋限定ものおよび、以前提供したストロングタイプの限定ものが熟成されて…
ベアードさんありがとうございます!
では、ご紹介します。
<ベアードスペシャル秋の季節限定エール>
・カントリーガールかぼちゃエール2006
・ビッグレッドマシーン フォールクラシックエール
・プアボーイ ブラウンポーター
・ミッドナイトオイル フォーリンエクスポートスタウト
<ベアードラガービール秋限定>
・オクトーバーフェスト ラガー
<ベアードストロングエール長期熟成タイプ>
・コールドウォー インペリアルレッドエール
・アメリカンドリーム ストロングペールエール
以上7種類となりました。
うち2種類はハンドポンプでのリアルエールとしてサービスします!
かなりやばいラインナップです。
近々当日の料理の紹介と各ビールの紹介をアップします。
おたのしみに!
FC2 Blog Ranking
ワインフェス2006・実りの秋
- 2006-11-07 (Tue)
- ワイン
「ワインフェス2006・実りの秋
~山梨でワインツーリズムが始まることを夢みて~」
ワインはまずブドウから。ブドウはまず畑から。
ワインを味わうということは、その産地の自然を全身で味わうということ。
山梨のワインを味わい、山梨の自然を、「農」を、全身で感じる。
ワインツーリズムへの誘い。

ワインフェスもおかげさまで3回目です。
今回は、ワインのつくり手と、有機野菜のつくり手が集まります。
ワイナリーからは赤ワインを中心に4アイテム。
農園の野菜はフォーハーツが各々の特色を活かすように調理します。
さらに当日有機野菜は買って持ち帰れます。
山梨の晩秋の味覚を楽しみましょう!
日 時:11月25日(土)17:00~22:00
定 員:100名さま限定(チケット制です)
参加ワイナリー:金井醸造場、ボーペイサージュ
参 加 農 園:タテノ☆ファ~ム、アルマス農園、ロケット農場
場 所:フォーハーツカフェ
*当日はワインも野菜料理もなくならないようにたくさん用意しています。混雑することを祈ってますが、17時からやってますので、ご都合のよろしい時間に楽しんでもらえればと思います。
*写真はイメージです。当日ご提供するワインが決まりましたらこのブログにアップします。
~山梨でワインツーリズムが始まることを夢みて~」
ワインはまずブドウから。ブドウはまず畑から。
ワインを味わうということは、その産地の自然を全身で味わうということ。
山梨のワインを味わい、山梨の自然を、「農」を、全身で感じる。
ワインツーリズムへの誘い。

ワインフェスもおかげさまで3回目です。
今回は、ワインのつくり手と、有機野菜のつくり手が集まります。
ワイナリーからは赤ワインを中心に4アイテム。
農園の野菜はフォーハーツが各々の特色を活かすように調理します。
さらに当日有機野菜は買って持ち帰れます。
山梨の晩秋の味覚を楽しみましょう!
日 時:11月25日(土)17:00~22:00
定 員:100名さま限定(チケット制です)
参加ワイナリー:金井醸造場、ボーペイサージュ
参 加 農 園:タテノ☆ファ~ム、アルマス農園、ロケット農場
場 所:フォーハーツカフェ
*当日はワインも野菜料理もなくならないようにたくさん用意しています。混雑することを祈ってますが、17時からやってますので、ご都合のよろしい時間に楽しんでもらえればと思います。
*写真はイメージです。当日ご提供するワインが決まりましたらこのブログにアップします。
キザンワイン2005赤・白入荷しました。
- 2006-11-07 (Tue)
- ワイン
キザンワイン2005赤・白が先日リリースされました。

機山ワインでは11月3日がリリース日だったのでとっても忙しそうでした。
お忙しい中、突然お邪魔してすいませんでした。
あと、マールも仕入れさせていただいたので、現在フォーハーツにある機山ワインは
キザンワイン赤・白
キザンスパークリング トラディショナルブリュット
キザンセレクションメルロー/カベルネソービニオン(在庫少量)
キザンファミリーリザーブ(在庫少量)
マール・ド・キザン
となっています。

FC2 Blog Ranking

機山ワインでは11月3日がリリース日だったのでとっても忙しそうでした。
お忙しい中、突然お邪魔してすいませんでした。
あと、マールも仕入れさせていただいたので、現在フォーハーツにある機山ワインは
キザンワイン赤・白
キザンスパークリング トラディショナルブリュット
キザンセレクションメルロー/カベルネソービニオン(在庫少量)
キザンファミリーリザーブ(在庫少量)
マール・ド・キザン
となっています。

FC2 Blog Ranking
Home > 2006年11月
- Recent Comments
- Recent Trackback
- Search
- Meta
- Links
- Feeds